スタッフブログ

コンクリート打放し仕上げについて

2022.4.19

2022-04-19

本日のスタッフブログは、内田が担当いたします。
本日は【コンクリート打放し仕上げ】についてご紹介したいと思います。
打放し(打ち放し)と書いて〔うちっぱなし〕と読みます。
こうして書いてみると、コンクリートうちっぱなししあげ・・・凄いネーミングだと思うのはプロレスファンの僕だけでしょうかW

その高級感並びにデザイン性=意匠性の高さから人気の仕上げだと思いますし、打放しにこだわりのあるオーナー様、設計士様、デザイナー様が多いのも事実です。
私も若い頃は、おしゃれな打放しのデザイナーズマンションに憧れていました。住む機会には未だめぐまれていませんが、、、

そんな打放し仕上げですが、その意匠性的に余計な物を極力排除したフラットなデザインが求められるようです。このことにより雨掛かり部分が増え、外壁を伝い雨水が流れやすい(水が切れない)という状況が生まれます。

近年の打放し仕上げは、躯体上にコンクリートの風合いを描き、撥水材や浸透性吸水防止材でコートする言わば塗装のようなものですので、雨水が流れやすければ、それだけコート材の劣化が早く、雨だれや雨染みが発生しやすくなります。
また、躯体コンクリートの表面層に雨水が浸透する程度まで劣化が進むと、コンクリートの中性化が進んでしまいます。

 

そんな劣化した打放しを新築時のような美観に甦らせるのが【打放し意匠仕上げ】です。
先に触れたとおり、近年の打放しは新築時からコンクリートの風合いを描いていますので、再び描き直す事で美観を甦らせることができます。

簡単に工程を説明します。

①下地清掃/高圧洗浄

②下地補修/下地調整
下地については、RC造の改修同様に、浮き、クラック、爆裂などをきっちり補修します。
またジャンカなどは樹脂モルタルにて平滑処理しておきます。

③意匠工程
メーカーにより若干工程が異なりますが、造膜浸透性吸水防止剤でサンドする工法を例にすると、シーラー塗装~造膜浸透性吸水防止剤塗布~色斑調整材塗布~パターン付け~造膜浸透性吸水防止剤塗布の流れになります。パターン付けの工程は、職方のセンスが問われる重要な工程だったりします。

 

④施工完了

 

打放し意匠仕上げは美観を甦らせるだけでなく、躯体のコンクリートを保護する役割も持っていますので、大切な建物の中性化が進む前に工事を検討することをお勧めします。
興味を持たれた方は是非ご相談ください。
ではでは。

 

日本外装株式会社
サービスプランナー 内田博昭

 

お見積りアイコン簡単見積り
シミュレーション
お問い合わせアイコンお問い合わせ
電話アイコンお電話
お気に入り登録してね!